日記(タイトル未定)
2002年6月30日(日) |
銀河の森・コテージ村(続) |
は、とてもよいところでした。半兵衛家からは車で2時間弱。天気も良く、緑に囲まれて行く道中は気持ちよかったです。3頭を連れての泊まりがけは初めてだったので、どうなるかとも思いましたが、「お、やれそうじゃん」と自信がつきました。明け方「トイレに行かせろ〜〜」と吠えちゃったので、キャンプサイトじゃなくて良かったとホッと胸をなで下ろす場面もありましたが、まずは合格です。 人間が2人だと、やや割高になりますが、ロケーションもすぐれ、コテージは立派で、なによりワンOK。半兵衛家はもうリピートを決意しています。で、これは本州、道東・十勝以外の方に特にお勧めなのですが、ここは帯広から…約2時間、北見から…約1時間、阿寒から…約1時間10分、釧路から…約2時間20分という位置にあるので、2〜3泊して観光の拠点にするという利用法があります。しかも3泊以上連泊すると1日あたり3000円ディスカウントされるとのことです。夜はワンを留守番させて、繁華街に繰り出そう!!!という向きにはお勧めしませんが..........観光プラス、ワンと密着した時間を過ごしたいという向きにはイチ押しです。 ちょっと悲しいのは........冷蔵庫に缶ビールやら、缶酎ハイを忘れてきてしまったことです。(T.T)。マネージャーのSさん、親切にして下さったので、どうぞ召し上がってください。 |
2002年6月29日(土) |
銀河の森・コテージ村 |
パール家はミスちーが術後なのでこの週末はどこも行けないね〜〜と覚悟していたのですが、思いの外、ミスちーの回復は早く、もう飛び跳ねています。そうなると、4週間ぶりに晴天らしい土日、どこかへ行きたい〜〜と思うのは人情。ってな話しに、夕べ、南国屋でなりました。思い立ったが吉日、昨夜来あちこち電話をしましたが、ワン同伴となるとどの宿泊施設もいい顔はしません。(今回はラーチがまだワクチンしたばかりなので、キャンプは見合わせました) で、今日の午前中、当たってみたのがここ、陸別町の「銀河の森・コテージ」。うわさではワンOKと聞いていました。電話に出たスタッフは「イヌですか?もちろんかまいませんよ〜〜。えぇ、中に入れていいです〜〜。何ならパンフレットもお送りしましょうか〜〜(^。^)(^。^)(^。^)(^。^)」と大変愛想が良いのです。さらに聞くと、夏休み中はほぼ予約でいっぱいとのこと。今日は?と尋ねると空いているとこのとで、仕事をしているパールママの携帯にメールをして、出発進行と決まったのでした。\(^_^)/ 銀河の森・コテージ村の公式サイトはこちらグループでの利用にもいいかもしれません。 |
2002年6月28日(金) | |
夏ボー、やっと出た(^。^) ここ数日、十勝も暑くなったとはいえ、日中だけ。夕方からは急激に気温が下がります。南国屋を出るとき、出入り口の横をみるとエアコンが熱風をすごい勢いで吐き出していました。(^_^;)。北国で南国を演出するのも大変なようです。お通し(?)のフルーツはライチでなくマンゴスチンだったら、言うこと無しなんだけど。 |
2002年6月27日(木) | |
姑息な手段 昼過ぎ、一本の電話が。交換嬢(おばさんだけど)は、「半兵衛父さん、○○の××さんからお電話です」。○○は私の母校である。しかし××に心当たりはない。「誰かな?ま、つないで」と半兵衛父。いざ、代わってみると、甲高い声で「いやぁ〜〜〜っ、半兵衛父さん、○○担当の××です。税金対策にマンションを云々........」。おいおい、そりゃ全然、別だろうが。全く姑息な手段を使いやがって。こういうときはカッカせずに、冷静に。「納税は国民の義務であり、喜んで納めているのだが、何か?」などと心にもないことを言って相手をからかうが、意に介さず、相変わらず甲高い声でセールストークをしゃべり続ける...........しばらく、放置した後、「仕事中に迷惑である」旨、告げガチャンと切る。以前から、こういう勧誘はあったが、だんだんやり口が情けなくなってくるねぇ。それだけ相手も必死なんだろうけど............で、こういうのに乗ってくる人っているんだろうか?? |
2002年6月26日(水) | |
鼻出血 鼻を押さえて、うずくまる半兵衛父。ニコニコと尻尾を振って、はしゃぐラーチ。ったく、父を何だと思っているのか。(`へ´)フンッ。 |
2002年6月25日(火) | |
少数派? 今回は審判が随分問題になりましたね。4年前のフランス大会も後から、ビデオなどを駆使して調べてみると、オフサイドの誤審が20%もあったそうな。だから機械を導入して補助にしましょうって動きもあるよう。時代はそう流れるんでしょうかね。半兵衛父は今のままの方が人間くさくっていいなぁ。審判は人間がやる、誤審の可能性もありってところまでを含めての、サッカーのルールだろうに。 |
2002年6月24日(月) | |
ようやく再開 |
2002年6月23日(日) |
のんびり日曜日 |
というわけで、今朝はちょっと遅めの起床。昨日の罪滅ぼしと8時過ぎに半兵衛と散歩に行き、その後ミスちー、ラーチ(ラーチは短時間)も交えてドッグランで遊ばせました。地面を見ると何カ所か、深さ数十センチの穴が。モグラかネズミ?と思ったら、ミスちーが一つの穴に近づいて、掘り始めました。地面は湿っているので、みるみる前足や顔が土で汚れます。ただでさえ、ドロボー顔のミスちーがますます.......... Mac OS X はようやく実用レベルになったという感じですね。1年以上前に、初物を試したときは、あまりの遅さにがっかりしましたが、OS X 10.1.5、G4/800Mhzでは、そこそこ使えます。インターネット、LAN、プリンタドライバ、周辺機器の認識も問題ありませんでした。後はDreamweaver、Fireworks、などがOS X 対応になれば、完全に移行しても良いかも。ただ、ディスプレイは1024×768ピクセルでは狭く感じます。 |
2002年6月22日(土) |
iMac(flat panel)と格闘 |
帯広はここ2週間ほど気温が上がりません。特に、土日はずっと曇天〜雨模様です。あまりに寒くて先週はキャンプも断念したくらいです。昨夜〜今日も雨......... 昨夜は送別会の後、流れ流れて二時過ぎまで..........今日こそiMac(flat panel)のセットアップをしようと思っていたのですが、めげました。夕方からある会合に出席して、懇親会〜二次会というコースもほどほどに帰宅。結局、夜中の0時頃からセットアップを始めて、動作確認の後、パーティションを切り直すなどしたり、OS Xをいじってみたりして、就寝は3時過ぎ。 なかなか不健康な週末を送っています。 |
2002年6月21日(金) | |
送別会のためお休みです。 |
2002年6月20日(木) | |
m(__)m |
2002年6月19日(水) | |
本末転倒 楽器を持って、町中を歩いて2次会に行くのは、チト嫌でございます。アンプラグドでストリートライブでもやりますか。せいぜいがなつかしのフォークソングってことになりそうですが.......... |
2002年6月18日(火) | |
やっちゃった |
2002年6月17日(月) | |
にわかバンド再び |
2002年6月16日(日) |
溜まっていた画像のプリント |
溜まっていた画像をプリントした。2月17日以降はプリントしていなかった。パールが倒れてから、デジカメで保存はしておくものの、プリントする気にならず、そのままにしていた。(たんにずぼらなだけ?)約4ヶ月撮り溜めた画像の中から、セレクトしてプリント。今回は、パールが元気だった最後の写真や、倒れてからの闘病の様子、祭壇の様子などがあり、感慨も新たに。プリントが進むと、ミスちーが登場してきてほっと和んだり。あらためて、いろいろなことのあった4ヶ月だなと思いましたね。 取りあえず、一日では終わらず、まだラーチが登場するところまではいっていません。ラーチ、もう少しまってくれよぉ。 |
2002年6月15日(土) | |
フムフムなかなか良いものじゃ |
|
![]() |
今日は休みなので、半兵衛との散歩もちょっと遅め。散歩の後、ドッグランで半兵衛とミスティを遊ばせながら、DVカメラの試運転。横切るように走る姿は撮りやすいけれど、向かってくるときは、すぐフレームからはみ出すのでズームアウトをうまく使うことが必要です。もう少し慣れなきゃ。テレビで再生した画質もなかなかのもの。ただ、ワンは思った通りに動いてくれないので(当たり前だけど)、退屈なシーンも長いんですよね。やっぱり編集作業が必要かなぁ〜〜〜 テープの動画をメモリースティックに静止画として保存できるのはいいですね。左の画像は勢い余って半兵衛が前につんのめったところです。デジカメだとなかなかこういうのは撮れないですね。秒間24コマの画像から、「これだ!」と選ぶ作業も大変です。( -_-)みんなどうやって選んでるんだろう?? |
2002年6月14日(金) | |
デジビデに悪戦苦闘........ 分厚いマニュアルと、ちまちまとしたボタンがいっぱい。およそ、使いそうもない機能が満載です。ワイヤレスでインターネットに接続することも可能だそうな。オプションパーツは必要ですが。半兵衛父の用途ではそこまでは使わないんだけど、従来よりある機能も、リファインされているでしょうから、新機種にしちゃいました。本体だけでは使用できず、バッテリーチャージャーなどを含んだアクセサリーキットが必須です。まぁ、これは良しとして、ちと、不満は、キットに付属するバッテリーやメモリースティックが、最小容量のものだということ。これ、大多数の人が大容量のを買い足すんじゃないかな。カタログで「最長何時間!!」と謳っても、別に最大容量のバッテリーが必要だったりするし。 土、日は少しDVカメラを試運転させてみるとしますか。「これはいい!!」という評価になりますよう。 |
2002年6月13日(木) | |
ついに半兵衛も........ |
2002年6月12日(水) | |
ぼたんエビ当たる しかぁし、捨てる神あれば拾う神ありで、郵便受けには一枚のハガキが..........5月29日の日記で紹介した、回転寿司屋からの「お食事券」でした。(「おしょくじけん」の変換第一候補は「汚職事件」だったよ。(^_^;))店内のアンケートに答えたら当たったということでした。さぁ、果たしてこれが、ぼたんエビになるのか、タラバガニになるのか.........そしてそして.......いったい誰の口に入るのか...........風雲急を告げる次号を待て!!! |
2002年6月11日(火) | |
小型球形ウィルス? |
2002年6月10日(月) | |
砂嵐? そして、今日も強風が持続。遮るもののない数キロにわたる農道を通って職場に行くのですが、横殴りの風のため、案山子は飛ばされるわ、トラクターは横転するわで、大騒ぎでした。(ちょっと脚色入ってますけど)。職場に着くと、グラウンドも中庭も砂や土が舞い、向こうがかすんで見えるという状況でした。(これはホント) |
2002年6月9日(日) | |
いろいろ入手 西新宿のCD屋はいつも彼と数時間かけて回るのだが、連れて行ってもらってばかりいるので、地理を覚えない。それにしても彼は、効率よく、次々と店を訪ねて行く。通暁するとは、こういうことを言うのだね、きっと。いや、彼はその他、いろいろと役に立つことにも通暁しているのだよ、きっと。 今回の収穫もやはり、Focus、Uriah Heep、Steve Hackettなどのオールド・ウェイブばかり。いいんです、これが、我々の王道ですから。もう一つ、入手したかったけど、果たせなかったのが、Thieves' Kitchenというイギリスのインディーズ・バンド。彼らのホームページでクレジットの通販ができれば良いのだけれど。 |
2002年6月8日(土) | |
暑い〜〜〜 某所での会合を無事に終え、二次会、三次会へと繰り出した。らしい。 |
2002年6月7日(金) | |
写真写り 明日は、所用にて始発で飛び立ちますが、同行者のリクエストで、空港に行く途中の農家に寄ってグリーンアスパラを積み込む算段になっています。え、まぁ、野菜の行商に行くわけではないのですが。(^_^;)。少し前にも書いたけれど、今の時期、十勝のアスパラが最高です。片手にアスパラ、片手にモバイルPC。不思議な出張(?)ですな。 |
2002年6月6日(木) | |
続・八向山 当日は300数十名という小規模のホールです。いいですね、これくらいの大きさ。マイクで拾って、アンプで増幅してなどということなく、生で聞けますから。 |
2002年6月5日(水) | |
八向山 八向山はとても楽しみ。1998年にも道東で演奏してますが、その時は行けなかったので。 |
2002年6月4日(火) | |
懸案の しかぁ〜〜し、今度は撮り溜めた動画の保存方法が問題になりますな。( ̄^ ̄)。やはり、DVDに焼いて保存でしょうかね。そうなると、大福の出番ですか..........まだ、旧価格よりさらにディスカウントで入手できるお店もあるようですし........さぁ、どうする、大蔵大臣。 うっかり忘れていましたが、本日、「パールの部屋+半兵衛と仲間たち」は4周年を迎えました。続けることができたのも、来てくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます。そして、全ての始まりであるパールにも感謝。 |
2002年6月3日(月) | |
おはようございますの散歩屋さん 今日はその第1月曜日。ふだんより30分ほど早く起きて、半兵衛と散歩へ。昨日までの雨も上がり、緑が鮮やか、微風も心地よい散歩日和(?)です。30分早いと、出会う常連さんも顔ぶれが変わります。きょうは、初老のオジチャン達に多くすれ違いました。ランニングをしている若い人もチラホラ。 遠くで、「ドンドーン」と花火の音が響いてきます。「ん?なんだろう?」と歩いていると、すれ違ったオジさんが、「昨日の日曜が晴れだったらよかったのにねぇ〜」と半兵衛父に向かっていいます。そうかぁ、昨日は小学校の運動会で順延になったんだと合点がゆきました。日曜に予定をしてて順延になっちゃったから、行けなくなったおとーさん、おかーさんもいただろうね。 |
2002年6月2日(日) |
お気に入りの整理 |
Webブラウジングをしていて、「このページは後でまた見たいからお気に入り(ブックマーク)に入れておこう」ということは、日常的にしていること。で、「お気に入り」をフォルダを作ってまとめたりするわけだけど、どんどん溜まる一方なんですな。もう、用のなくなったサイトもあれば、サイトがなくなってしまってアクセスできなくなってるのもあるし.......
今日はお気に入りの整理をしました。いちいち、クリックして確認するのも大変なので、何かいいツールはないかと、Web上を探してみると、windowsの方では「お気に入りチェッカー」というフリーウェアがあるんだけど、Macは適当なのがないのです。やっとの事で見つけたのがHomePageDocorというサイトの「BookMarkチェック」というコーナー。使用ブラウザがIEなら、「お気に入り」から「お気に入りの整理」を選んで、さらに「ファイル」から「お気に入りのエクスポート」を選んで書き出し、そのファイルを送信すると、なくなってしまったサイトを×印で表示してくれるという次第。 半兵衛父のお気に入りでは約15%がすでになくなってしまっていました。けっこうコーギーのサイトもなくなっていました。移転してしまったのでしょうか.........これで、なかなか継続するというのも大変といえば、大変なのですが。 |
2002年6月1日(土) | |
雷雨の後に |
|
![]() over the rainbow |
今日は一日中仕事でした。朝、早い時間は雨模様。その後午前中は日が差し、「こんな良い天気に仕事かぁ。」とぼやきの一つも出ましたが、午後からは雷雨。ヒョウまで降り出しました。その雨が上がると、きれいな虹が。画像では見えづらいですが、外側にもうっすらともう一本、二重に虹が架かっています。内側は、はっきりくっきり鮮明な虹でした。 そういえば、虹の根元ってどうなっているか、疑問に思ったことありません?根元まで行けば、地面からにょっきり生えているんだろうか........なんてね。カラクリを知らない方がユメがあって良い場合もあるよね。 |
2001/ 04
| 05 | 06
| 07 | 08
| 09 | 10
| 11 | 12 |
2002/| 01 | 02
| 03 | 04
| 05 | 06
| 07 | 08 | 09 | 10 |
11 | 12 |