日記(タイトル未定)
2002年3月31日(日) | |
久々に 明日から、新年度ですね。半兵衛父は新しいセクションで、仕事始めです。期待に胸を.........という初々しさはありませんが、ま、ぼちぼちやっていきましょう。 |
2002年3月30日(土) | |
ゴッドファザーには 昨夜は、送別会の後、余興で一緒に演奏したウクレレ隊とギター隊と数名で、2次会、3次会へと。風邪が治らず、咳き込みながらもカラオケに興じる者もいるし.......あれじゃぁ、治りませんわなぁ。 午後からは二日酔いも回復し、休日をのんびり..........というわけにはいきませんで、4月からのセクション異動にそなえて、引継の準備をしたり、持ち込んでいた私物を整理したするために、職場に行って来ました。「今日は、休みだからね。姿は見えても幽霊だよ」とスタッフに言っても、結局はいろいろな業務をする羽目に........肝心の引継の準備などが遅々として進みません。明日もやらなきゃダメでしょうなぁ。(´ヘ`;)ハァ |
2002年3月29日(金) | |
送別会....... |
2002年3月28日(木) | |
パールの夢を見た |
2002年3月27日(水) | |
冬季休暇 風邪っぴきで出遅れていましたが、余興の練習にもやっと参加できました。後から追いつくというのはなかなか容易ではありませんね。( -_-)。もう、本番まで練習無しかも......あぎゃぁ |
2002年3月26日(火) | |
送別会....... |
2002年3月25日(月) | |
年度末進行 半兵衛は元気は元気なのですが、さすがにお調子者のハイパーぶりは少なく、丸まって「ふぅ」とため息をついている(ように見える)ことが多くなっています。運動量が落ちたのもあるのでしょう、体重が増えてきています。ただでさえ、態度も体格もでかいのにこのままではデブになってしまいそうです。半兵衛父の風邪が治ったら、出勤前の半兵衛との散歩をパールママから申し渡されました。半兵衛〜〜、オレとオマエは仲間らしいぞぉ〜〜〜。 |
2002年3月24日(日) | |
ゴッドファザーになるのは難しい で、タイトルなんですけど、ゴッドファザーになるべく、四苦八苦しています。時間をかけて考えりゃ、それだけいい案が浮かぶってものでもないんですよね、こういういことは。いわゆる、ひとつの、なんですか〜、そのぉ〜 ま、ヒラメキってやつが大事かも。あーでもない、こーでもないって、腕組みして首をひねるより、案外、半兵衛のウ○チの始末をしてるときに、ぽっと浮かばないかなぁと内心期待しています。可もなし不可もなしってのは、候補としてあるんですけどね。ま、まだしばらく先の話ですが、その時がきたらご披露しましょう。 |
2002年3月21日(木) | |
男同士 でもって、やっぱりこのCDは名盤!(「今月の一枚」の構想はあるんですけど、なかなかとりかかれなくて、努力目標はこの4月からの再開です) |
2002年3月20日(水) | |
どこに何があるのやら わからなくなりますね、Windows環境は。アプリケーションをインストールしても、本体のある場所はわかっても付随するファイルはどういう構成になっているのか、皆目見当がつきません。Macでもわからないことはありますが、それでも、だいたいは初期設定、機能拡張書類、コントロールパネル書類などはわかるものなんですけどね。確かにウィザードって言うんですか?あれに従ってればスムースに行くときは問題ないですけど、トラブルが生じたときはなかなか手動ではムズカシイものがありそうですが、どーなんでしょう。ま、がんばってやってはみますが。 |
2002年3月19日(火) | |
ガソリンスタンドで 以前なら、脱兎の如く数名の店員さんが駆けつけてくるのですが、誰も来ないじゃありませんか。ルームミラーで後方を伺うと二人の店員さんがタイヤを転がしたり(?)しています。あらま、お客が来たのに商売っ気の無いことと思っていました。まぁ、そのうち「お待たせしました〜〜」と駆け寄ってくるだろうと待っていました。でも、来ないのです。隣のブースを見ると、あれ?制服を着ていないオッチャンが給油しているじゃありませんか。「????」そうです、いつの間にかセルフ給油の店になっていたのです。(゚◇゚)ガーン。いくら待っても店員さんが来ないわけです。 セルフ給油初体験でした。今度からは積極的に利用しましょう。あのセールストークから開放されるだけでも、精神衛生上好ましいものがあります。 |
2002年3月18日(月) | |
職場で コンピュータが配給(?)になりました。当然、Windows マシンですが.........個人的に使っていたiMac(ボンダイブルー)は引退です。(置く場所がないので.........)。速度は速いことは速いんですけどね、とっつきづらいし、慣れの問題なのかなぁ、半兵衛父にはまるでブラックボックスです。だいたいのデータはファイルメーカーとエクセルで作っていたので互換性があるので助かります。ワープロはほとんどテキスト形式で事足りるようなことしかしていなかったので、これまた何とかなりそうですが。 ホームページ作成もお鉢が回ってきそうでして、こればかりはMacで作りたいですな。Win版DreamWeaverとFireWorksでもいいけれど。 |
2002年3月17日(日) | |
不養生2 2階の寝室で寝たり起きたりの半覚醒( |
2002年3月16日(土) | |
不養生 |
2002年3月15日(金) | |
最後の最後で |
2002年3月14日(木) | |
女神、微笑まず 宝くじってのは、還元率が45%くらいだったかな。競馬や競輪が70〜75%だから、宝くじは胴元がせしめる率が高いわけだね。高校時代の数学の教師は、確率のところで、「どうせやるんなら、賭ける方じゃなくて、胴元に回った方が確実に儲かる」などということをけっこう真剣に口角泡を飛ばすといった調子でしゃべっていた。また、対数の項で出てくるlogに関しては「いいか、ビートルズのア・ハード・ディズ・ナイトの歌詞に出てくるlogは『丸太』っていう意味だからな」と、やたらどうでもいいことをしゃべりまくっていた。 |
2002年3月13日(水) | |
半兵衛復調!? まだ、先はわかりませんが、半兵衛が元気になってきて、ホッとしているところです。 10年ほど前に「こんな本もあるんだぁ〜」と買った「日本 架空伝承 人名辞典」。パラパラとめくってみている今日このごろ。 |
2002年3月12日(火) | ||
天国のパール、苦笑 !? |
||
![]() |
パールの周りを花で飾り、ご飯とお水を毎日替えています。家族の写真も額に入れて飾ってあります。厳粛な場なのです、本来は。 |
![]() |
2002年3月11日(月) | |
家族写真ノススメ さて、今回、画像をきちんとCD-Rに保存しておくために整理したところ、ハードディスク内に約1万枚弱のデジタル画像があり、容量は約2GBに達した。うち、プリントアウトしてアルバムに入れてあったのが2500枚。よく人間の場合だと、最初の子供は写真が多くて、2人目、3人目になるにしたがって写真の数が少なくなることが多いようだ。しかし、我が家の場合は半兵衛が来てからも、シャッターを切る回数は減らず、むしろ2頭のやりとりを撮るために増えたくらいである。 数千枚の写真を眺めながら、パールと暮らした日々に思いをはせる。あぁ、こんなこともあった、そういえば、あんなことも.......どれもこれもみな懐かしい。天国のパールもそう感じていてくれるだろうか。ヒトとワンではあったが心通い合うものがあったと信じたい。ふと、家族全員が一堂に写っている写真が極めて少ないことに気づく。二人の人間のうち、片方がカメラを持って写し手になるのだから、全員で写っている写真が少ないのは当たり前といえば当たり前なのだが..........ワンを飼っているみなさん、家族一同で写っている写真ありますか? 上の画像はその数少ない、家族全員で写っている写真 (^。^)。(半兵衛はまだ生まれていない時です) |
2002年3月10日(日) | |
半兵衛と留守番 |
|
![]() 淋しん坊の半兵衛 |
昨日、今日と十勝はポカポカ陽気で雪解けが一気に進みました。十日ほどワンを走らせていなかったのと4日前の雪で、昨日まではドッグランは一面、きれいな雪に覆われていましたが、今日の午後にはご覧の通り、地面が顔をのぞかせています。冬の間は走らせても、そのままの足でリビングに入れていましたが、今日からはドッグバスで足を洗わなければなりません。 |
2002年3月9日(土) | |
パールとインターネット2 パールは生活を共にするということで私たちにたくさんの喜びをもたらしてくれました。また、みなさんと知り合う機会もつくってくれることで更に、私たちの生活を豊かにしてくれました。 今回、ほんとうにたくさんの方々がパールのことを思い、私たちのことを心配してくださり、いろいろな方法でアクセスされ、その反響の多さに、驚きを通り越してとまどいを感じています。パールは天国から我が家の様子や「パールの部屋
+ 半兵衛」をニコニコしながら眺めていることでしょう。ひょっとしたら、みなさんのお家の様子ものぞいているかも........? |
2002年3月8日(金) | |
パールとインターネット 1998年3月下旬。私たちは十勝に引っ越してきました。4月にパールが我が家に来ると同時に、パールママは「ウチもホームページを作る」と宣言しました。それから約2ヶ月の悪戦苦闘の末、1998年6月4日に「パールの部屋」はスタートしたのです。今、思い出すと恥ずかしさで「ギャッ」と叫びそうになるような稚拙なホームページでした。その時からバックの青空は今と同じで、「パールの部屋」らしさの一つになっています。当時はまだコーギーのHPは少なく - せいぜい数十程度 - て、Yahooへの登録なども比較的短期間で受理されました。最初は1日のアクセス数が10とか15で、それも自分がアップしたのがちゃんと表示されるか、「再読込」した分がけっこうありました。参考させていただいたホームページの掲示板に、新しく我が家もHPを立ち上げたことなどを書き込み、徐々に来ていただけるお客さんが増えていったのでした。(この項続く、かな?) |
2002年3月7日(木) | |
続・あれから1週間 この冬一時期、我が家のドッグランは雪に埋もれ使用不能となりました。その時は「こりゃ春になって雪が融けるまで、ドッグランは使えないかな」と思ったのですが、「除雪機を買おう!」とパールママが度肝を抜くようなことをいうではありませんか。正直言って、びっくりしましたね、そんな発想は私にはありませんでした。 今度の土日は、半兵衛を思いっきりドッグランで走らせてやろうと思います。じゃれあう相手がいなくなっちゃったので、半兵衛父も相手をして走り回ることになるでしょう。ゼイゼイ。 |
2002年3月6日(水) | |
あれから1週間 昨日までの晴天がうって変わり、今日の十勝はしんしんと細かな雪が降っています。 パールが倒れた2月27日から1週間が過ぎました。あっという間のようでもあり、遙か昔のことのようでもあり、妙な気分です。 倒れたのはウィークデーである水曜日の夕方でした。てんかん発作が重積し止まりませんでした。人間でも重積状態になると呼吸困難から死に至ることがまれにあります。パールの重積はあのとき数時間以上も続きました。9割方、死の淵に引きずられていたのでしょう。 それから5日間も生命の炎をともし続けたのは驚異的なことだったのかも知れません。小康状態となり、自宅に連れてくることもできました。3月2日から4日にかけて、一家で帰省する予定をたてていたため、本来は私が仕事である3月4日の月曜日も休暇を取っていました。感情移入が過ぎるととられる方もいらっしゃるかもしれませんが、パールは突然この世を去ってしまっては、私もパールママも半兵衛もショックが強すぎると思い、別れを受け入れられる期間として5日間、最後のエネルギーを振り絞ったように思えてならないのです。 パールの方でも別れがたく思ってくれたのでしょうか。家族が欠けた中で旅立つのは淋しいものね パールが息を引き取ったのは、3月3日、日曜の朝。日射しは明るく、十勝のこの時期にしてはポカポカの陽気でした。私の3連休の中日でした。仕事のない日でしたので、パールと最後の時間をゆっくり過ごすことができました。(明日に続く.....かな?) |
2002年3月5日(火) | |
みなさん どうもありがとうございました 全国各地の方々から、お悔やみのメール、お電話、FAXなどをたくさんいただき、驚くとともに感謝の気持ちでいっぱいです。パールは私たち家族を幸せにしてくれるとともに、私たち家族とたくさんの方々との橋渡しもしていてくれたのであり、「お前はすごいヤツだ」と感じ入っています。「パールの部屋+半兵衛」は続いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m |
2002年3月2日(土)7時13分 | |
添い寝2 パール家は3/2〜3/4の間、釧路へ帰省する計画を立てていましたが、いったん延期です。3/4(月)に休暇をとっていたのが、今回の看病に使えるので、ホッとしています。 パールはおだやかな寝息を発して、パールママはさらに大きな寝息を発して並んで就寝中です。 |
2002年3月2日(土)2時38分 | |
添い寝 長丁場になるかもしれないので、人間の体力温存も大事。パールママと交代し、半兵衛父はこれから夢の極楽ツアーへ。パール、また、明日の朝会おう、そう、いつのまにかもう3月。元気になった頃は、ドッグランの雪も消えているか........... |
2002年3月1日(金)22時40分 | |
在宅で |
2002年3月1日(金)00:30 | |
深夜の面会 先生は二日続けての泊まりです。本当に頭が下がります。礼を述べると「いえ、何ともないです」と、さも当たり前というふうに........なかなかできないことです。パールは幸せ者(犬)です。地域のみなさんにも、ネットを介した全国各地の方にも愛されました。そんなパールは幸せに違いありません。家族もパールのおかげで楽しい4年間を過ごしてきました。そして、これからも。キッパリ! パール、元気になれよ! |
2001/ 04
| 05 | 06
| 07 | 08
| 09 | 10
| 11 | 12 |
2002/| 01 | 02
| 03 | 04
| 05 | 06
| 07 | 08 | 09 | 10 |
11 | 12 |