日記(タイトル未定)
2002年1月31日(木) | |
幻の名曲 |
2002年1月30日(水) | |
大マイナー・バンド 先日、ユーライア・ヒープのサイトを見ていて、イアン・アンダースンが彼らのライブに客演したそうな。ヒープとイアン・アンダースンってどこでつながるんだ? |
2002年1月29日(火) | |
これじゃあ........(゚o゚)ヾ(--;オイオイ... スーパードライブでDVDを焼く.......何をって? アジリティの様子とか........ 天の声「その画像を取り込む機器はあるのですか?」....... ないんですねぇ DVカメラ.......はぁと。 天の声「コンピュータ以外でDVDの再生装置はありましたか?」....... ないんですねぇ これも。よおし、雪が融けたらジョセ夫(除雪機の愛称。今、思いつきで決めました)をうっぱらっちまおうか........ウソですぅ。 |
2002年1月28日(月) | |
天気予報 最近、職場でもこのHPの存在が明らかになりつつあります。モチロン、隠していたわけではないのだけれど、「見たよ〜〜」と直接言われるとギクッとします。どちらも世を忍ぶ仮の姿でございます。 |
2002年1月27日(日) | |
グロッキー (_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-) 気が付けば半兵衛父の休みは終わりです。風呂入って寝ます。(^_^)/~ |
2002年1月26日(土) | |
ドッグラン復活!? ハードルの鉄パイプを除雪機が噛んでしまい、刃が回らなくなるというアクシデントがありましたが、それも解決し、ワンを走らせるスペースが顔を出すと、もうすでに日は暮れ、夕餉の時間に。 明日はパールと半兵衛を遊ばせるぞ!ちなみに明日の天気予報は「雪」........ |
2002年1月25日(金) | |
45分 さて、1月25日は職場の新年会。突発的なことがなければ、18時30分の開始時刻には、車を家に置いてから会場に向かうので十分なはず。ところが、先日の大雪で、道路幅が狭くなり、車はノロノロ運転で走ってます。職場から我が家まで45分もかかってしまい遅刻。ふぇ〜〜。でもビールを飲んでいるだけで、まだ会食は始まっていませんでした。 帰宅は早かったのですが、すっかり出来上がっていました。( -_-) |
2002年1月24日(木) | |
夕べの夢 「夕べ見た夢、夕べ見た夢」と呪文のように繰り返していると、夢とは関係なく思い出したのが、 |
2002年1月23日(水) | |
一つ問題解決 雪に埋まった除雪機の問題は解決していません。(; ;)ホロホロ |
2002年1月22日(火) | |
本末転倒 |
2002年1月21日(月) | |
喜んだり、疲れたり....... と、ここまでが疲れた話し。このサイトを見てニンマリ。(^。^) |
2002年1月20日(日) | |
ハンドリングっておもしろい! 外に行きたくてウズウズしていたパールと半兵衛を早速ドッグランに放すと、弾丸のように走り回る走り回る。除雪して平坦になった地面にハードル、トンネルを設置して少し練習。トップの写真にもあるように、今日はハンドラーとしてデビューしました。なかなか気持ちの良いものですね。 |
2002年1月19日(土) | |
ああ人生に涙あり 水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」と「小さな秋 みつけた」は何と一つの曲だったんですねぇ。不思議なことに。ちょっと、頭の中で歌ってみてください。「♪じ〜〜んせい 楽ありゃ 苦〜もあるさ〜 涙のあとには 虹も出る」ですね。さて、続きは「あ〜るい〜てぇ い〜くん〜だぁ〜 し〜っか〜りぃ〜とぉ〜」この「あ〜るい〜てぇ〜」以下は「よ〜〜んでる くちぶえ もずのこえ だ〜れかさんが だ〜れかさんが.........」で置き換えても、ほらね、ぴったりくるでしょ。 最初は、何変なこと考えてんのというスタンスだったパールママも今では、「歌って」とせがみます。先程も歌わされました。のどかな土曜の午後ってやつですね。 「Child in Time」で始まって、途中水戸黄門の主題歌を挟んで、「小さな秋見つけた」という3部構成で歌えることがわかりました。 |
2002年1月18日(金) | |
いまだに 年賀状が少し余りました。「そういえば、書き損じたハガキを手数料で取り替えるというサービスをやっていたはず。」と思い出しました。半兵衛父の知っている頃は確か手数料は1枚2円だったような。さすがに21世紀のご時世に据え置きではあるまい、Webで調べてみましょ〜〜っと、googleで「郵政省」をと浮かんだけれど、こりゃ決め打ちだから、Yahooの「行政」からたどった方が楽かなと思い直し、「行政」→「行政機関」とたどったけれど、「郵政省」がないじゃないですか。しばし、あちこちクリックしてわかりました。郵便に関しては「郵便事業庁」というところが管轄しているんですね。で、「郵政省」→「郵便事業庁」とダイレクトに変更になったのかというとそうじゃなくて、総務庁、郵政省、自治省の3つが統合されて総務省になったんですね。その総務省の一組織が「郵便事業庁」というわけ。ふぅ、一つ賢くなりました。クイズミリオネアに4択で出題されても大丈夫だぞ。 郵便事業って130年くらいの歴史でしょうか。逓信、郵政、総務(郵便事業)と名称が変わってきたわけです。半兵衛父の生まれた病院は当時、省庁名は「郵政省」であったにも関わらず「逓信病院」という名前の病院でした。そう、そのころ半兵衛父の父はポストマン(内勤だけど)だったのでね。今も「逓信病院」ていう名前なんだろうか............ |
2002年1月17日(木) | |
4等ばかりだけど....... 当選番号を照らし合わせるのは、最初は1等から順々に見ていったんだけど、効率がそれじゃよくないですね。ま〜ず、1等なんて当たりっこないし..........下二桁だけ1等から最下等まで、調べればオッケーとそのうち気が付いた。下二桁が合ってなきゃ、三桁目、四桁目を調べたって意味がないってことに。そういうことに気づいて数年して、当選番号照合係にも興味をなくしちゃったんだけど......... ここ、数年は当選番号が出た、新聞がどこにあるのかわからなくなる始末で、調べずに放置していた。今年は「そっかぁ〜〜、Webで調べればいいんだぁ〜〜」と、さっそくgoogleで検索。便利なモンです。4等ばかりだったけれど10枚当たっていて、「お、率、いいじゃん」とちょっといい気持ち。 |
2002年1月16日(水) | |
車中にて 運転手氏「下の道は凍ってるので高速を通れって無線で言ってきてるんですけど」 |
2002年1月15日(火) | |
駐車場は雪の山 年始の画像に「2000年は新居、2001年はドッグラン、2002年は?」と記しましたが、2002年は除雪機でした、ハイ。ウ"〜〜急にスケールダウンしたぞぉ〜〜 除雪機って.......降雪期以外は無用の長物。回転する刃を取り替えたら芝刈り機として使えるとか、そんなふうにできないのかな。できるんならとっくに誰かが考えついてますわなぁ、こんなこと。( -_-) |
2002年1月14日(月) | |
成人式 |
2002年1月13日(日) | |
ママさんダンプに関する一考察 |
2002年1月12日(土) | ||
ママさんダンプよさようなら、スノーメイトよこんにちは |
||
![]() |
パールママの日記にもすでに書いていますが、半兵衛家はついに除雪機を購入することになりました。昨日あたりから、ホームページで下調べ。「ほ〜〜、けっこういい値段するんじゃないのぉ〜〜」と眺めていました。ヤマハ、クボタ、他各社から製品が出ています。製品紹介のページには女性を起用し、「楽々使えます」ということをPRしています。 我が家はこれでママさんダンプは引退となり、ママさん除雪機(後日、命名しましょう)がやってきて安泰となります。きっと、14日納車(?)後はパールママが使用感をアップするでしょう!乞うご期待!! 降雪地帯は除雪も大変ですが、雪の捨て場所もまた大変なんですな。( -_-) |
![]() |
2002年1月11日(金) | |
地価 |
2002年1月10日(木) | |
除雪機>DVカメラ>>iMac |
2002年1月9日(水) | |
あれもこれも アジリティを始めて、DVカメラで記録もしたいし、こう雪がドカンと降ると除雪機もいるかなぁ〜なんて思っちゃうし......元旦の日記には「物欲はない」なんて書いたのですが、前言撤回ですね、こりゃ、(^_^;)。 となると、後は優先順位.........難しい........ |
2002年1月8日(火) | |
雪かき |
2002年1月7日(月) | ||
新型 iMac |
||
![]() |
1月7日午前9時(日本時間1月8日午前2時)から、サンフランシスコでMacWorld Expoが開かれます。前々回あたりから出るぞ出るぞと言われていた新型
iMacがいよいよ登場するようです。すでにカナダのTime誌のサイトにアップされちゃいました。斬新といえば斬新なデザインですが......ホントにこの形で出るとは思わなかったですね。 半兵衛〜 誕生日おめでとう。 |
2002年1月6日(日) | |
早いもので 今日もパール、半兵衛ともにパワー全開で外を飛び跳ねていました。今のところ、パールも再発作(?)の徴候はありません。日中は比較的暖かく、雪も少し融けてきています。まぁ、もちろん厳冬期、積雪期はこれからなので、何度か雪かきしたりは必要でしょうが。雪の期間はドッグランは使えないかなぁ〜と最初は心配していたのですが、大丈夫そうです。 |
2002年1月5日(土) | ||
雪遊び |
||
![]() 雪中行軍 |
パールママは仕事始め。半兵衛父は休みという(^_^)vな一日でした。チト遅めに起きて(8時半くらいだよ〜〜、それでも)、メールのチェックなんぞをして一段落すると11時。外に行く支度を始めると「連れてけぇ〜」と飛びつく2頭。とにかく、外で走り回りたくてしょうがないらしい。「はいはい、わかりました。」と隣のドッグランへ。通りかかる近所の人にいちいち「ワンワン」と反応する。ワンを介して何人かの人と顔見知りになりました。(^。^)。 人だけでなく、カラスにも反応する2頭。電線から飛び立つカラスも走って追っかけるんだから........... ( -_-)便利になった反面、遠出はしなくなっちゃった。それでも冬、家の中に閉じこもりがちになるよりは良いと言うことで。 |
2002年1月4日(金) | |
仕事初め 仕事の方は、半兵衛父のセクションは比較的忙しくなく、初日を無事終えることができました。1日行って、また休みというのもなかなか良いものですね。 |
2002年1月3日(木) | |
動物のお医者さん かかりつけの獣医さんにパールママが電話をすると3日にもかかわらず、平常通り診療しているとのこと。「あいてて良かった、ネ」です。ここらへん、人間のお医者さんも見習わなければいけないなぁ、( ̄^ ̄)。で、パールを乗せて一路、獣医さんのところへ。病院についても、高揚はおさまらず、先生に向かっていきます。先生の見立ては「てんかんの可能性がありますね」とのこと。もし、そうだとすると、発作後のもうろう状態ってことだな、こりゃ。発作型までは現時点ではわからない。というか、てんかんと断定されたわけでもないし。と、頭の中は忙しい(パールパパの頭の中ね、これ)。5才を過ぎてからの発作は、脳腫瘍など器質的な異常の場合が多いが、それ以前は特発性(原発性とか、一次性ともいうね。いわゆる成長の過程で生じるもの)が多いとのこと。ここら辺は人間と同じだ。 発作(?)が一回だけで、その後起こらないことも多いし、まずは経過観察ということで、今日のところはおしまい。数時間、もうろう状態が続きましたが、午後からはほぼスッキリした様子。年始からあわただしいパール家でした。 |
2002年1月2日(水) | |
年賀状 そして、今年はとうとう「佐々木半兵衛くん」とワンだけの名前で年賀状が届きました!これにはビックリ.。ooO(゚ペ/)/ひゃ。我が家は表札には(実は表札はなくて、郵便受けにテプラで名前のシールを貼っているだけ。(^_^;))、人間の名前しかのせていないんですよ。しかもこのエリアにはパール家と同じ姓の家も何軒もあるのに。郵便屋さん、すごい。「オレだけに来た年賀状!!」と半兵衛は大喜び(しているように見える)。反面パールはいじけて「アンタ、どうやって返事書くのよ(○`ε´○)」(といっているように見える)います。 |
2002年1月1日(火) | |
今年もよろしく 年頭ですし、今年の抱負など..........トップの画像にもコメントしましたが、一昨年は新居を、昨年はドッグランをと2年続けて、分不相応な買い物(?)をしてしまいました。さすがに今年は、一昨年、昨年と同じレベルを維持するには、宝くじに当たるか、悪事を働くかしかありません。あ、もう一つの方法は、昨年、どーにかエッセイストとしてデビューを果たしましたし、今年はいっぱい書き散らかして原稿料収入をあてにするという方法もありましたね。職業柄、現職と他の職との兼務は禁じられているのですが、余技としてものを書いたり、歌っちゃったりしてゼニになるっていうのはどうなんでしょうか............(^_^;) などとつまらないことを夢想していますが、地道に錫婚式にそなえるといったところが無難な線でしょうか。特に今はこれといった物欲もありませんし.......(ウソです)しいて言えば、願いは、みなさんのご来訪が増えて、当HPがにぎやかになることでしょうか。 トップの赤から青へのグラデーション.......完成してから気づく、どこかの自動車会社の看板みたい.........ちなみに我が家は現在、パパ号もママ号も、その自動車会社のです。 |
2001/ 04
| 05 | 06
| 07 | 08
| 09 | 10
| 11 | 12 |
2002/| 01 | 02
| 03 | 04
| 05 | 06
| 07 | 08 | 09 | 10 |
11 | 12 |