我が家の歴代Mac達(2003.09.07更新)

No.12 eMac(combo drive)
(2003.06.06)
iMac 400 DVD/Grape 昇天してしまい、入れ替えました。思ったよりファンの音がうるさく(+。+)アチャー。でした。
   

番外2
(2002.12/2003.01)
 iPod for Macintosh 20GBにブルーとピンクのシリコンジャケットを着せています。ピンクの方はパーソナライズしたら納期が3週間もかかりました。( -_-)

 当初、車で通勤なのでiPodはいらないと思っていましたが、いやぁどうしてなかなか快適じゃないですか、iPod。

No.11iMac(flat panel)
(2002/06)
現在はCPU G4/800, RAM256MB, HDD60GB, SuperDriveの初期設定のままで使用。
DVカメラからDVDを作成したくて購入しました。パール家初のG4マシン。これを機会にMac OS X の導入にも踏みきりました。
液晶画面が動かしやすく、浮遊感がなかなか良いです。
番外1
(2000.10)
AirMac Base Stationです。
まるで「謎の円盤UFO」の敵機みたいですね。
ケーブルモデムをハブに接続し、ハブから有線でデスクトップ機、本Base Stationをつなぎ、本Base Stationから無線で下記のiMacとPower Book 400をつないでいます。

No.10 PowerBook 400(FireWire)
(2000/07)
CPU G3/400,RAM768MB, HDD20GB,に増設、換装。デュアルバッテリーとAirMacカードで、長時間ワイヤレスでインターネット接続が可能です。書斎にこもらなくてもパールや半兵衛と遊びながらホームページの更新ができるので、導入大正解でした。すっかりデスクトップの出番がなくなっています。
オヤジ、オレにもふーちゃんにメール送らせろ!

No.9 iMac 400 DVD/Grape(2000/ 03)AirMacカードを装着しワイヤレスでインターネットに接続してます。apple store でリファービッシュ品ですが、10万円以下だったので.........つい....
用途は.......(^_^;)
パールママがリビングで使ってます。
2400は余ってます。

 


No.8
iMac/Bondi Blue Rev.B(99/01)正月早々5万円も値下がりし、チャンス!と買ってしまいました。必要性?それはあまりなかったけど.......職場のもう一つの別 の場所で使ってます。
(2002.03現役を退きました)


モニタはAppleの17インチと20インチのツインモニタ環境で使用。


No.7
Power Mac G3 MT300(標準コンフィギュレーション 98/08)
現在自宅で使用しているメインマシン
RAM320MB, HDD計80GB,G3カード500MHzに換装。

No.6 (左)PowerBook 2400/180 (97/11) 540cに代わるカミさん専用マシン。トイレを借りに入った店で衝動的に買ってしまったといういわく付きのマシン。RAMを32MB増設した他は純正使用。このマシンからパールママはインターネットをしていました。右は5台目PB1400、パパ用


No.5 PowerBook1400c/117(97/06)アメリカより個人輸入しました。現在はG3/233、HD4GBというスペックです。230MBのMOモジュールが使える数少ない機種ですので、当分は現役です。
2000年8月、職場のスタッフに譲りました



No.4
PowerBook540c(96/08)
カミさんの誕生日に購入しました。
このBlackBirdはサイドビューが実に美しい流線型でした。TFTの液晶もキレイ。97/11月より保健士くんのところで余生を送っています。



No.3′
PowerMac 8500/180
HD 2G+2G RAM160MBで現役稼働中です。

 


右がNo.2
Quadra840AV(94/06)改めPowerMac 8100/80AV(95/01)。呆健士くんに破格の超安値で譲ってあげました。
左はNo.3
PowerMac 8500/150 (96/07)後に8500/180にアップグレード。現在は職場の机の下で現役です。


記念すべき我が家の初代Mac LC475
94/02/04に来ました。載っているのは純正13インチディスプレイ。

680LC40/25MHz/160MB/8MBでした。あぁ、隔世の感。
40MHz、500MB、20MBにして今も職場の机の上で現役です。